「動詞がわからないとどうしようもないぞ!」これは私が高校時代に英語の予備校講師に言われた言葉です。親父ギャグなのですが、この言葉は大学受験だけではなく、英語を実践的に使うとき、特にビジネスメールをやり取りしたりする場合に非常に本質的だなと感じます。裏を返せば英語は動詞さえ理解できれば結構なんとかなるということです。
海外で活躍している日本人が「英語なんて中学レベルでいいよ」とかいうのは基礎となる動詞に関する理解がしっかりしている部分も大きいのではないかと思います。今日はこれから海外で英語を使って仕事をしていきたいという方に向けて、動詞理解の重要性について知っていただければと思います。
動詞を学ぶときはまず目的後の個数に注目
動詞の単語を勉強するときにもちろん綴りや意味も大事なのですがそれよりも大切なのは目的語の個数です。日本語を使うときには意識しないことなのですが英語を正しく読むことにおいて目的語の個数は非常に重要です。
目的語の個数には3パターンしかなくて、「0個」、「1個」、「2個」です。念の為、目的語とは、という問いに簡単に触れておきます。目的語とは動詞の後にそのまま続けることができる名詞で、動作の対象のことです。
例えば、「love(愛する)」という動詞は目的語(対象)を一つ取ることができます。「love (名詞)」で(名詞)を愛するという意味になります。
「love」のように目的語を1個取るものは結構多いです。このパターンがメイン。
一方で目的語を取らない(0個)の動詞も存在していてそれを「自動詞」と呼びます。「自分だけで文が成り立つ動詞」なので自動詞です。例えば「run(走る)」とかですね。「I run」とするだけで文は成立します。
目的語を2個取る場合は注意でこれをしっかり覚えましょう。代表的なものは「give(与える)」で、「I give you an apple」と「誰に何を」の二つの目的語を取ることができます。
すべての動詞は必ずどれかのパターンに属します。ただ同じ動詞でも複数意味がある場合はその意味毎に目的語の数が変わったりするので注意が必要です。
目的語の数がなぜ重要か?
目的語の数が分かると、動詞の後にその数だけ名詞を探せば、文章の基本的な意味内容を即座に把握できます。要するに誰が何をするのかということがすぐに把握可能です。それ以外はすべて形容詞(句)もしくは副詞(句)になりそれは文章に追加で説明を付与するものなので重要度は下がります。
まずは文章の根幹をすばやく把握するためには動詞と目的語の数を追う。これが基本です。
さらに動詞の目的語の個数が分かっていると、瞬間的に判断できることが増えます。
自動詞(目的語が0個)は受動態になれない
受動態というのは目的語が主語になった状態です。
「I love you」を受動態にすると、「You are loved by me」となり目的語「you」が主語に変わります。なのでそもそも目的語を取らない自動詞は受動態になれないのです。
なので自動詞で過去形、過去分詞形になっているものがあれば大抵は過去や過去完了のことだとすぐに判断ができます。
目的語2個の受動態は形が特殊
目的語を2つ取る動詞が受動態になると、「You are given an apple by me」となって受動態なのに後ろに名詞が続く形になります。複雑な文だと戸惑う形ですが目的語の数を軸に文を解体していけば混乱することもないです。
省略に騙されない
日本語ほどではないけれど明らかにわかるんじゃんってときには目的語が省略されることもあります。そういうときにも基本の目的語の個数がわかっていれば今この名詞が省略されているんだなと判断でき誤読を防ぎます。
主語でも目的語でもない名詞は存在してはいけない
さらに名詞は単独では必ず主語か名詞になります。そうでないものは前置詞と組み合わされて形容詞句や副詞句になる他ありません。例えば「I read a book in the room」は「book」が目的語で「room」は前置詞「in」とセットになって副詞句を形成しています。
複雑な文章を読むときは形容詞句や副詞句を括弧で括っていくと、核となる文章の意味を捉えやすくなります。
「動詞がわからないとどうしようもない」ギャグみたいな言葉ですが結構ガチで、動詞さえわかれば英語の文章なんて結構余裕で読めます。こういう基礎的なところを深いレベルで抑えていると、「英語なんて中学レベルで全然いけるよ」と言えるようになるわけです。